top of page

着物と小物

着物をレンタルするなら、着物の種類や小物についても学んでみましょう。

振袖

furisode
furisode rental

振袖は未婚女性の第一礼装とされており、その美しさと格式あるデザインが人々を魅了しています。平均100~115cm程度の長さの袖を持ち、袖丈によって、大振袖、中振袖、小振袖に分けられます。袖が長くなるほど格調が高いとされています。

hakama
th_IMG_6226.jpg

袴(はかま)は、日本で下半身に着用する伝統的な衣類の一つです。現代では、宮中行事や冠婚葬祭など伝統的な場での装いとして、神職など特定の職業における制服として、また、武道など特定の活動に活用され、多くの女性が大学の卒業式に着用します。

obi
오비

帯の歴史的は、安土桃山時代頃の腰ひもから始まり、江戸時代中期には幅が広い現在のような帯に変化しました。帯は着物と同格とされ、実用性と装飾性を兼ね備えています。袋帯は留袖や振袖、訪問着などのフォーマル、セミフォーマル、普段着用に適しており、名古屋帯は付け下げや色無地、小紋などのセミフォーマル、普段着用に合わせられます。半幅帯は、小紋や浴衣などの普段着用に適しています。帯は、着物との調和を考えて選ばれ、一般的には染めの着物には織りの帯、織りの着物には染めの帯を合わせますが、着物の種類やシーンに応じて選びましょう。

juban
28219515_s.jpg

襦袢(じゅばん)は、長襦袢(ながじゅばん)とも呼ばれる、着物を着るときの下着です。着物と似た形をしていて、着物の下に着ることで汗や汚れから着物を保護する役割を果たします。高品質な絹でできた着物は頻繁に洗濯することができませんが、襦袢は洗いやすいので着物の清潔さを保ち、着る人にとっても快適に着物が着られます。また、着物が体に滑らかにフィットするのを助け、きれいなシルエットを作り出します。襟部分は、全体のスタイルを引き立てる役割も果たします。

​草履

zori-sandals
23907536_m.jpg

草履(ぞうり)は、鼻緒が付いた平らな底を持つ日本の伝統的な履物です。草履は古くから日本で広く使用されており、特に和装の際に欠かせないアイテムです。

通常、藁、竹皮、ビニール、ゴムなどの素材で作られ、底が平らで、足を包み込まずに開放的なデザインが特徴です。草履は、礼装や正装の際に使用されることが多く、特に女性用の草履には布製、皮製、ビニール製など様々な種類があります。

geta-sandals

​下駄

24782245_s.jpg

下駄(げた)は、日本の伝統的な履物で、木製の台に鼻緒が付いています。台の底には「歯」と呼ばれる突起があり、これによって足が地面から持ち上がり、雨や湿気から足を守る役割を果たします。下駄は木材を使用しているため耐久性が高く、長持ちします。主に夏のカジュアルな場面で履かれ、浴衣と非常に相性が良く、雨の日にも適しています。下駄には様々な種類があり、例えば「駒下駄」や「千両下駄」、「右近下駄」など、独自の特徴と用途があります。

bottom of page